2023年最新の販売実績から見る「おすすめの蓄電池」ランキング!商品詳細も併せて解説!

Facebook
Twitter
Email

家庭用蓄電池は多数メーカーから豊富なラインナップが揃っています。
同じラインナップでも、容量・パワコンタイプ・停電時の対応・200V対応などで違いがあり、それを含めると100種類をゆうに超える蓄電池が展開されています。

その中から自分の自宅にどの蓄電池が最適なのか?という商品選定において、非常に時間がかかるという事は想像に難しくありません。

そこでこのページでは、これから蓄電池を導入する方へ、実際に「どのメーカーの、どの商品が売れているのか?」それに合わせて、「なぜ売れているのか?」の理由もご紹介致します。

まずは売れている商品の情報を抑える!という事が商品選定の近道です。
実際にでんちバンクで売れている商品についてランキング形式でご紹介致しますので、是非最後までご覧ください。

ページ目次

2023年最新の売れ行きランキング早見表

2023年現在、ハイブリッド型蓄電池、単機能型蓄電池の売れ行きランキングをそれぞれご紹介します。まずは早見表をご覧ください。
また下記蓄電池のタイプ別の説明を紹介しますので合わせてご覧下さい。

【ハイブリッド型蓄電池とは?】
☆太陽光発電のパワーコンディショナーが故障、保証切れの方、パワーコンディショナーの交換時に蓄電池の導入を検討されている方向け
ハイブリッド型蓄電池とは、畜電池と太陽光発電に欠かせない機器であるパワーコンディショナーを、1台で兼用してくれる蓄電池システムを指します。
パワーコンディショナーは太陽光発電システムで作った直流電流を、家庭内で使用できる交流電流に変換する役割を持ちます。
電流を変換する際に変換ロスが単機能型蓄電池よりも少ない為、効率的に作った電気を使用できる特徴があります。また、パワーコンディショナーが1つとなるので、設置場所も困りにくいメリットがあります。

【単機能型蓄電池とは?】
☆太陽光のパワーコンディショナーの保証期間内で蓄電池の導入を検討されている方向け
単機能型蓄電池とは太陽光発電と蓄電池のパワーコンディショナーが別になっている蓄電池を指します。
ハイブリッド型蓄電池よりも電力の変換効率のロスがありますが、価格では単機能型蓄電池の方が安価です。
パワーコンディショナーは太陽光発電・蓄電池それぞれ必要なので設置場所のスペースが必要です。

ハイブリッド蓄電池のおすすめ商品!売れ行きランキングTOP5

ランキング商品名(シリーズ)
1位長州産業スマートPVマルチ
2位ニチコントライブリッドシステム
3位オムロンマルチ蓄電プラットフォーム
4位シャープクラウド蓄電システム
5位スマートソーラーハイブリッドシステムT

単機能蓄電池のおすすめ商品!売れ行きランキングTOP5

ランキング商品名(シリーズ)
1位テスラパワーウォール
2位ニチコンU4シリーズ
3位長州産業スマートPVマルチ
4位京セラエネレッツァ
5位ニチコンU2シリーズ

ハイブリッド蓄電池の売れ行きランキングトップ5商品詳細

ここではでんちバンク売れているハイブリッド蓄電池の売れ行きランキングトップ5をご紹介します。
ハイブリッド蓄電池は、特に卒FITの方や、太陽光発電システムのパワーコンディショナーの保証が切れてしまった方におススメです。
太陽光のパワーコンディショナーの交換に費用をかけるなら、ハイブリッド蓄電池を導入する事で、パワーコンディショナーの交換も不要になり、作った電気の自家消費が可能となります。
それでは、商品の特徴も合わせてご紹介しますので是非参考にしてみて下さい。

ランキング1位:長州産業スマートPVマルチ

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • コンパクト設計で置き場所を選ばない
  • 11,000サイクルの長寿命
  • 選べる3つの蓄電容量
  • 重塩害対応のパワーコンディショナーもラインナップ
  • 停電時に自動で太陽光発電の電力を利用可能
  • 生活スタイルに合わせられる蓄電モードが豊富

売れている理由

長州産業のスマートPVマルチは他社のOEM製品なのですが、長州産業が15年の長期保証を付けている事で、OEM元のメーカーよりも人気という逆転現象が起きています。
長州産業というメーカー名はあまりなじみが無いかもしれませんが、陽光発電システムは、太陽光パネルやパワーコンディショナー・架台などを国内工場で作っている純国産メーカーの1つで非常に高い人気を誇ります。

長州産業のスマートPVマルチは、ハイブリット型と全負荷対応のハイブリット型があります。
全負荷対応ですと停電時に家中に電気を供給する事が可能です。
また、停電時でもエアコンやIHなど200V家電製品も使用可能となります。

ランキング2位:ニチコントライブリッドシステム

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • 連系出⼒5.9kW、自⽴出⼒5.9kVAのパワフルな出力
  • 全負荷200Vを標準搭載
  • 合計4パターンより蓄電容量が選べる
  • 15年の長期保証
  • 気象警報・早期注意情報自動制御付き
  • トライブリッドパワコンで太陽電池、蓄電池、電気自動車の内蔵電池の3電池を統合制御
  • V2Hスタンド・V2Hポッドで、太陽光発電や蓄電池から電気自動車への倍速充電が可能

売れている理由

ニチコンのトライブリッド蓄電システムは太陽光・蓄電池・V2Hを1つのパワコンで制御できる製品です。
ご自宅の電気をEV車に送る事、またその逆にEV車からご自宅に電気を供給する事が可能です。
V2Hはまさにそのご自宅とEV車の電気供給を可能にするシステムですが、V2H=ニチコンと言っていいほど高いシェアを誇っています。
EV車自体が容量の大きな蓄電池にもなる為、停電時に大きな備えとなります。
初期にはV2Hを導入せずに後付けする事も可能、蓄電池も増設出来るので、ライフスタイルの変更と共にシステムの導入が可能なのも人気の理由の1つです。
ニチコントライブリッドシステムはEV車の導入が進む事でますます人気が出る製品です。

ランキング3位:オムロンマルチ蓄電プラットフォーム

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • 小型で屋内外の設置ができる
  • 海から近い思塩害地域に対応できるラインナップもあり
  • ニーズに合った4つの運転モード搭載
  • オプションのトランスユニットを追加する事で、全負荷対応・200V対応なので停電時に安心
  • 蓄電容量を3種類から選べて業界最大クラスの16.4kWhのラインナップあり
  • 停電時の切り替え動作は全て自動対応
  • AI機能搭載で災害・気象警報が発令された場合に蓄電池に自動で充電量を増やす
  • 見守りサービスで稼働状況が見える化

売れている理由

オムロンは、日本を代表する電子機器メーカーの1つでオムロン製の蓄電池も非常に人気があります。
オムロン製の蓄電池は他社がOEMで採用するなど信頼度が高く、蓄電池を導入する際には必ず選択肢として挙がってくるメーカーです。

オムロン製の蓄電池はコンパクト設計で、重塩害にも対応できるので設置場所を選ばず導入できるのが魅力です。
また、ネットワークで気象連動・AI最適制御が可能なので、もしもの停電時に役立ち機能が搭載されているのも人気の1つです。

ランキング4位:シャープクラウド蓄電システム

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • 大容量タイプ、ミドルタイプ、コンパクトタイプの3つから蓄電容量を選べる
  • クラウド蓄電システムにより、蓄電池の運転を最適に運用
  • リン酸鉄リチウムイオン蓄電池で長寿命
  • シャープ製の蓄電池は2021年で日本国内での販売数も上位
  • エネルギーの見える化と見守り機能
  • 水没リスクの軽減設計

売れている理由

シャープは2017年度に、蓄電池の国内シェア1位を獲得し、信頼度の高いメーカーです。特にシャープの蓄電池を導入する場合は、太陽光発電システムもシャープ製であれば連携や保証の面でも安心できます。

シャープはまさに太陽光発電の先駆者であり、1994年には住宅用太陽光発電システムの販売を開始し、これまでに国内で81万軒以上の住宅にシャープ製の太陽光発電システムが設置されています。
設置から10年が経過した際に太陽光発電のパワーコンディショナーの交換時期になります。
交換時には太陽光と蓄電池を1つのパワーコンディショナーで制御できる、ハイブリッド蓄電池が選択肢に上がりますが、太陽光との連携、保証面も踏まえてシャープクラウド蓄電システムをお選び頂く方が多くいらっしゃいます。

ランキング5位:スマートソーラーハイブリッドシステムT

商品の特徴

  • コンパクトかつ11.5kWhの大容量
  • スタイリッシュなデザイン
  • 安全性が高いリチウムイオン電池を採用
  • 標準で10年保証 / 自然災害補償含む
  • ユニット独立型防水・防塵構造・耐塩害仕様
  • スタック構造(積み重ねる)で分割して運べる為大掛かりな搬入が必要ない
  • AI搭載(発電予測・電気消費予測)で生活に合わせて電気を「最適化」する
  • 警報発令で自動的に災害対策モードに
  • 重塩害用カバーを装着することで重塩害地域にも対応

売れている理由

スマートソーラーは2007年に創立された日本の太陽光発電・蓄電池関連事業を展開する会社でメガーソーラーの設置実績も十分にあり信頼できるメーカーです。
スマートソーラーの蓄電池が売れている理由として、低価格でありながら、高機能な蓄電池であることが上げられます。
スマートソーラーは直接販売と独自の営業ルートを確保し低価格を実現しています。

単機能蓄電池の売れ行きランキングトップ5商品詳細

でんちバンクで実際に売れている単機能蓄電池のランキングトップ5をご紹介致します。
単機能型蓄電池は既設の太陽光システムのパワーコンディショナーの保証がまだ残っている方で、蓄電池を導入検討している方におすすめです。
それではランキングを見ていきましょう。

ランキング1位:テスラパワーウォール

商品の特徴

  • スタイリッシュで近未来的なデザイン
  • ソフトウェアの更新で、性能が自動で進化し続ける
  • 安価な値段設定
  • 大容量13.5kWhの蓄電池
  • 停電時に200V家電が使える200V対応
  • テスラアプリで遠隔操作&モニタリング可能

売れている理由

テスラパワーウォールは単機能型蓄電池で大人気の蓄電池です。
何といっても見た目がスタイリッシュで近未来的なデザインが非常に人気があります。
また、大容量の13.5kWhで停電時に一般家庭の電気を丸ごとバックアップできる安心感も購入の決め手となっています。
また、テスラパワーウォールはテスラ社から認定されたテスラPowerwall認定販売施工会社のみ販売・施工工事が可能で、工事における安心感もあります。
でんちバンクは全国的にも数少ないテスラPowerwall認定販売施工会社に認定されていますので、導入をご検討の方はでんちバンクへお問い合わせ下さい。

ランキング2位:ニチコンU4シリーズ

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • 自然災害補償10年付き
  • 最大容量のフラグシップモデルは蓄電容量16.6kWh
  • 全負荷・200V対応で停電時でも安心
  • 停電時も太陽光パワコンの切替不要
  • 蓄電システムとV2Hシステム「EVパワー・ステーションⓇ」を併設して連携が可能
  • 国内外の幅広いメーカーの太陽光システムと連携可能
  • AIが蓄電システムをコントロールする「AI自動制御」対応

売れている理由

ニチコンは家庭用蓄電池システムの累計販売台数、国内No.1のシェアを誇るトップメーカー。

ニチコンが展開する蓄電池のU4シリーズは16.6kWhと11.1kWhと大容量のラインナップがあり、停電時にも普段と変わらない暮しを送りたい方、既設の太陽光システムのパワーコンディショナーの保証がまだ残っている方に人気の単機能型蓄電池です。
AI機能も搭載されており、天気情報・太陽光発電量・電気使用状況を学習し常に最適な蓄電容量を保つので、運用に関してのわずらわしさも無いのも人気の1つです。

ランキング3位:長州産業スマートPVマルチ

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • 拡張性のある蓄電システム(後からハイブリッドに変更可能)
  • ネットワークにつなげることで、「AI機能」「遠隔確認機能」「見守り機能」が使える
  • ニーズに合わせて「経済モード」「グリーモード」「安心モード」を切り替えられる
  • 既設の太陽光に後付けで導入しやすい
  • 選べる3つの蓄電容量

売れている理由

既設の太陽光パワコンを使って、コストを抑えつつ蓄電池を導入したい方に人気の長州産業スマートPVマルチです。15年の長期保証も通常で付与されるのも人気の理由の1つです。
また、後付けで既設の太陽光発電システムに蓄電池の連携が取りやすいので、導入もスムーズです。

ランキング4位:京セラエネレッツァ

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • 選べる3つの蓄電容量
  • ニーズに合わせて設定可能な運転モード
  • 世界初のクレイ型リチウムイオン蓄電池内蔵システム
  • 住宅になじむデザイン
  • 見守りサポート機能
  • 機器保証15年、自然災害補償10年

売れている理由

京セラのエネレッツァが選ばれるのはクレイ型リチウムイオン蓄電池内蔵システムにあり、安全性が高く、長寿命であることが上げられます。
また、機器保証15年、自然災害補償が10年通常で付与されることは他メーカーと比較して珍しいです。

また京セラは太陽光パネルのパイオニアとして知られており多くの導入実績があります。その方たちが蓄電池を導入する際も京セラで合わせたいという声がたくさんある事がランキングに反映されています。

ランキング5位:ニチコンU2シリーズ

※下記画像の蓄電容量は参考です。

商品の特徴

  • 新開発のリチウムイオン電池を搭載
  • 急な停電時に常時3kWhの電気を貯めておくことが可能
  • ニーズに合わせて選べる「経済モード」と「グリーンモード」
  • 国内外の幅広いメーカーの太陽光発電システムと接続することが可能
  • 24時間見守る安心サポート
  • 屋外設置でも15年間の長期保証
  • 多数台連系対応型蓄電システム認証取得で設置の際、電力会社との連係協議が大幅に簡略化

売れている理由

ニチコンの単機能蓄電池であるU2シリーズではV2HやEVパワーステーションとの連携が出来るというのが人気の理由の1つです。また、蓄電池の中で最も蓄電容量が大きい16.6kWhのラインナップもございます。
ニチコンというメーカーの信頼と合わせて、商品特徴にあるように非常に高機能で、卒FIT後の蓄電池導入の際も太陽光発電システムと連携がスムーズな点も人気の理由です。

家庭用蓄電池のメーカー10社の特徴と比較

家庭用蓄電池は国内・海外問わず多くのメーカーから展開されています。ここではメーカーを10社に絞り、各メーカーの紹介とそれぞれどのような特徴を持つメーカーなのかをご紹介致します。

CLC 長州産業の蓄電池

【長州産業とは?】

長州産業の蓄電池はオムロンの蓄電池のOEM品となります。
※OEM(Original Equipment Manufacturing)とは、メーカーが他社ブランドの製品を製造することを指します。
それであればオムロン製の蓄電池を購入した方が良いのではないか?考えるのが自然ですが、
長州産業は充実した保証と万全のサポート体制で高い人気のあるメーカーとなります。

【長州産業の蓄電池の商品展開】

長州産業から展開されている蓄電池はスマートPVマルチ・スマートPVプラスがあります。

【長州産業の蓄電池の特徴】

停電時の対応として家全体に電気を供給する全負荷タイプや、
限定的に供給する特定負荷タイプ、停電時でも200vの家電が使える200V対応タイプがあり、蓄電容量も幅広いラインナップが揃っています。

【保証期間】

蓄電システムのメーカー無料保証の期間は10年間が一般的ですが、長州産業の蓄電池は標準でメーカー保証期間が15年と手厚いことが特徴です。

長州産業の取り扱い蓄電池一覧

nichicon ニチコンの蓄電池

【ニチコンとは?】

ニチコンは数ある蓄電池メーカーの中で家庭用蓄電システムの累積販売台数、国内No.1を誇る代表的な蓄電池メーカーです。
AI機能を搭載しているため、気象情報を連動してのがニチコン蓄電池の1つの特徴です。

【ニチコンの蓄電池の商品展開】

ニチコンから展開されている蓄電池はハイブリッド蓄電システム、ニチコン単機能蓄電システムの商品展開があります。
また、その他にトライブリッド蓄電システムという太陽光・蓄電池・V2Hを1つのパワーコンディショナーで制御する商品も展開しており、V2H=ニチコンのトライブリッド蓄電システムと言われるほど高いシェアを誇っています。

【ニチコンの蓄電池の特徴】

AI搭載、気象警報対応運転サービスで雷警報が発令された場合、自動で充電を開始して停電に備えてくれるので万が一の際に安心して使える蓄電池です。

基本的にはハイブリッド型蓄電池がほとんどですが、単機能型蓄電システムも展開しているので、
既設の太陽光パワーコンディショナーの保証期間や卒FITのタイミングも踏まえて選ぶことが可能です。

保証期間

標準のメーカー保証10年が付与されます。有償で保証延長サービスもあり、最大15年の保証を受けることが可能です。
自然災害保証10年も標準で付与されるのもニチコンが選ばれる理由の1つです。

ニチコンの取り扱い蓄電池一覧

omron オムロンの蓄電池

【オムロンとは?】

オムロンはデジタル自動血圧計で現在世界No.1のシェアを誇り、その名は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
私たちの身近にある製品でいうと、体重計や体温計・血圧計などの家庭用医療機器や家庭用太陽光発電システム用パワーコンディショナー、家庭用蓄電システムなどを製造するメーカーです。また、パワーコンディショナーのシェアが国内No.1で信頼と実績の高いメーカーと言えます。

【オムロンの蓄電池の商品展開】

オムロンの蓄電池にはオムロンマルチ蓄電プラットフォームがあります。

【オムロンの蓄電池の特徴】

オムロンの蓄電池はコンパクト設計でスペースを取らない事が特徴の1つです。
塩害地域にも設置可能な機種もあり、省スペース設計と相まって、設置場所に困る事はありません。
また、AIがお住まいの地域の気象情報を取得し、翌日の天気や気象警報に合わせて、蓄電池の充電量を自動で調整したり、
ライフスタイルや蓄電池の利用目的に合わせて4つの運転モードが搭載されている高機能蓄電池です。

保証期間

標準のメーカー保証が製品によって10年~15年が付与されます。

オムロンの取り扱い蓄電池一覧

tesla テスラの蓄電池

Tesla_Powerwall_Certified_Installer_Flag_Logo_RGB.png

【テスラとは?】

テスラパワーウォール蓄電池とはアメリカのテキサス州に本社がある「テスラ社」という企業で開発された蓄電池です。

テスラ社は電気自動車が有名で、エネルギー機器などの販売を行い、クリーンエネルギー関連事業を展開しており、国内・海外での実績が豊富な会社と言えます。2020年にテスラ社から日本国内販売開始されたのが低価格でありながら高性能である蓄電池「テスラパワーウォール蓄電池」です。
テスラパワーウォール蓄電池は国内メーカー蓄電池と比較すると13.5kWhという大容量でありながら低価格を実現しており、現在、一般家庭で多く見られるようになりました。

また、蓄電池操作パネルの別途取付が不要でテスラパワーウォール蓄電池専用アプリを使用して蓄電池を管理できるため操作性が高いのも特徴のひとつと言えるでしょう。

【テスラの蓄電池の商品展開】

テスラが展開する蓄電池はテスラパワーウォールがあります。

【テスラの蓄電池の特徴】

テスラパワーウォール蓄電池には高性能と呼ぶにふさわしい3つの特徴があります。
1. 大容量でありながら低価格
2. 停電対策「ストームウォッチ機能」
3. 専用アプリによるリアルタイムのモニタリングが可能

<特徴1>
国内メーカーの蓄電池の場合、一般的に5kWhは75~105万円、7kWhで105~150万円程度ですがテスラパワーウォール蓄電池は13.5kWhと大容量ながら1,089,000円と、驚きの低価格を実現しています。

<特徴2>
テスラパワーウォール蓄電池には台風などの悪天候による停電を予測・判断し充電機能が自動的にONになり100%蓄電してくれます。万一、停電になっても電気が使えない状況を回避してくれるうれしい機能です。

<特徴3>
テスラパワーウォール蓄電池は別途取付の操作パネルが不要で、蓄電池の状態をスマートフォンの専用アプリで管理することでリアルタイムでのモニタリングが可能です。

テスラパワーウォール蓄電池は仕様から操作性まで一歩先を進む蓄電池と言えるでしょう。

保証期間

メーカー保証10年が付与されます。

テスラの取り扱い蓄電池一覧

smartsolar スマートソーラーの蓄電池

【スマートソーラーとは?】

スマートソーラー株式会社は京セラ出身の手塚博文氏によおり2007年に設立、主に太陽光発電所や住宅用蓄電システムの開発を手掛ける企業です。メガソーラーも含め豊富な導入実績があり、メーカー直販と独自の営業ルートにより安価な価格設定を実現しています。

【スマートソーラーの蓄電池の商品展開】

スマートソーラーが展開する蓄電池にはストレージシステム-Tとハイブリッドシステム-Tの2商品があります。

【スマートソーラーの蓄電池の特徴】

スマートソーラーの蓄電池は発電量・蓄電量・電力使用量などがご自宅のスマートフォンやタブレットで確認する事が出来ます。

また、安全性の高いリチウムイオン電池の採用や防水・防塵構造で塩害仕様にも対応している点に大きな特徴があります。

高機能なのに価格も安価な設定であることが人気ででんちバンクでも多くのお問い合わせを頂いております。

保証期間

メーカー保証が10年、自然災害補償が10年付与されます。

スマートソーラーの取り扱い蓄電池一覧

ダイヤゼブラ電機の蓄電池

【ダイヤゼブラ電機とは?】

ダイヤゼブラ電機は2021年に田淵電機株式会社より商号変更しました。田淵電機は、2011年頃から太陽光発電事業を発展させ、太陽光発電といえば田淵電機といわれるまでに急成長を遂げた企業でもあります。

【ダイヤゼブラ電機の蓄電池の商品展開】

ダイヤゼブラ電機の勝因展開はアイビス7があります。

【ダイヤゼブラ電機の蓄電池の特徴】

ダイヤゼブラ電機が展開するアイビス7は非常に人気の高い蓄電池です。
パワーコンディショナーの種類が5.5kW、8.0kW、9.9kWの3タイプあり、既設の太陽光発電システムに最適な組み合わせを選ぶことが可能です。

リン酸鉄リチウムイオン蓄電池を採用し、安全性を高め、価格も他メーカーと比較すると割安な傾向があります。
ハウスメーカー大手の一条工務店もダイヤゼブラ電機のアイビス7をOEM品として採用しています。
2021年の蓄電池の販売実績でも一条工務店のOEM品も合わせるとトップ3に入り人気の高さが伺えます。

保証期間

メーカー保証が15年付与されます。

ダイヤゼブラ電機の取り扱い蓄電池一覧

panasonic パナソニックの蓄電池

【パナソニックとは?】

太陽光発電システムにおいて40年以上の歴史と実績があり、蓄電池に欠かせないリチウムイオン電池の生産量は世界でもトップクラスを誇ります。パナソニックはお客様のライフスタイルに合わせて豊富な蓄電容量のラインナップを揃えています。
設置場所も屋内・屋外両方可能であり、コンパクトな設計なので置き場所に困らない蓄電池と言えます。

【パナソニックの蓄電池の商品展開】

パナソニックの展開する蓄電池には創畜連携システムS+があります。

【パナソニックの特徴】

パナソニックの蓄電池の特徴は何といっても蓄電容量のラインナップが他メーカーと比べて非常に多い点が上げられます。
ライフスタイルの変化に伴い蓄電池を増設したいという場合には、「蓄電池用コンバータ」と「蓄電ユニット」を増設するだけで可能です。
また、パナソニックの蓄電池には一定の使用年数が経過したり、蓄電容量が低下したりした際に「点検お知らせ」が表示される機能があります。
蓄電池の容量が一定よりも低く点検を受けていない場合には、安全確保の為に蓄電池の運転が止まります。安全への取り組みもパナソニックの蓄電池の魅力の1つです。
パナソニックの蓄電池はメーカーの信頼と併せて蓄電容量が豊富、安全性の高い蓄電池という事を覚えておきましょう。

保証期間

メーカー保証10年が付与されます。

パナソニックの取り扱い蓄電池一覧

kyocera 京セラの蓄電池

【京セラとは?】

京セラは、長寿命、高安全性、低コストを実現した世界初のクレイ型リチウムイオン蓄電システム「Enerezza®(エネレッツァ)」を開発し、2020年1月から販売を開始しました。
2019年にはGOOD DESIGN AWARDを受賞、2020年 日経優秀製品・サービス賞、日経産業新聞賞を受賞。
高機能ながらデザイン性も非常に高い評価を受けている蓄電池となります。

【京セラの蓄電池の商品展開】

京セラの蓄電池は京セラエネレッツァがあります。

【京セラの特徴】

京セラの蓄電池の特徴は、5.0kWh、10.0kWh、15.0kWhの3タイプの蓄電容量ラインナップがあります。

また、世界初ではじめてクレイ型リチウムイオン蓄電池内蔵システムを製造しました。それにより、長寿命化、安全性を高め、低コスト化も実現しています。デザインも住宅になじみやすい曲線のあるデザイン、コンパクトな設計なのが人気の理由です。
保証も他メーカーと比較すると長期保証であり、自然災害保険も付きますので、導入した後も安心して運用する事ができます。

保証期間

機器保証15年、自然災害補償10年が付与されます。

京セラの取り扱い蓄電池一覧

itochu伊藤忠商事の蓄電池

【伊藤忠商事とは?】

伊藤忠商事は世界62ヶ国に約100の拠点を持つ日本の5大商社の中の1社です。金属、エネルギー、化学品、食料、住生活、情報、金融、繊維、機械、の各分野において幅広いビジネスを展開している会社であり、だれもが一度は聞いたことがある会社だと思います。

【伊藤忠商事の蓄電池の商品展開】

伊藤忠商事の蓄電池にはスマートスターとスマートスター3があります。

【伊藤忠商事の特徴】

伊藤忠商事の蓄電池でまず挙げられるのはAI機能が搭載されている事です。
スマートスターのAIは毎日の電気使用量を学習して、48時間先までの家庭用太陽光発電システムの発電量と消費量を予測して適切な充放電計画を立てられます。気象情報と連携して晴れの場合、雨の場合、気象警報が発令された場合も効率的に充放電を行ってくれます。
200V対応なので停電時でも高出力のIH、エアコンなども使用する事が出来ます。

また、他メーカーと比べると充電速度が速く3時間程度で満充電できることも選ばれている理由の1つです。
スマートスター3は停電時に電気自動車の充電ができるようにEV充電用コンセントも標準装備されているので、EV車を所有していたり、今後購入する予定のある方は注目の蓄電池です。

保証期間

メーカー保証10年が付与されます。

伊藤忠商事の取り扱い蓄電池一覧

sharpシャープの蓄電池

【シャープとは?】

シャープは太陽電池の研究開発に着手してから60年以上の歴史があり、2021年3月末では、全国で約85万軒の住宅に設置されています。これは全体の約3割に相当する太陽光発電事業の定番メーカーです。
日本のメーカーという事で性能に信頼と安心があり、多くの方が蓄電池も導入されています。

【シャープの蓄電池の商品展開】

シャープの蓄電池にはシャープクラウド蓄電池システムがあります。

【シャープの特徴】

シャープの蓄電池は大容量タイプ、ミドルタイプ、コンパクトタイプの3タイプから選ぶことが出来ます。
設置場所に関しては屋外、屋内両方に設置する事が可能なので、塩害地域でも設置できます。
シャープのHEMSサービス(COCORO ENERGY)との連携で、AIによる制御で、自家消費率アップや、雷に対応した停電対策機能で経済性と安心を両立できるのも特徴の1つです。

また、シャープ公式HPには『蓄電池(JH-WB2021/JH-WB1921)と蓄電池連携型パワーコンディショナ(JH-55NF3/JH-40NF2)を接続した太陽光発電/蓄電池システムを設置しておくと、将来電気自動車(EV)を導入時にEV連携が可能』の案内も出ているので、
EV車をお持ちか、購入を検討している方には特に注目の蓄電池です。

保証期間

メーカー保証10年、自然災害補償10年が付与されます。

シャープの取り扱い蓄電池一覧

100種類を越える家庭用蓄電池を検索!

でんちバンクでは国内・海外メーカー問わず、100種類を越える家庭用蓄電池の販売・施工を行っています。
全国対応でどのエリアでも設置工事が可能です。
お客様のご希望の条件で検索が出来ますので、是非ご活用ください! 随時お問い合わせを受け付けております。

まずは売れ行き商品から見るのが商品選定のコツ!

前述したように日本国内で販売されている蓄電池の数は多く、商品選定に苦労されることが多々あります。
その場合、まずは人気機種とその理由を知る事が大切です。選ばれているというのはそれなりの理由が必ずあります。

その上で具体的な商品選定に入る場合は、
そこから既設の設備(太陽光発電システム等)との連携が可能なのか?、連携した場合保証はどうなるのか?、
蓄電容量はどの程度のものにするのかなどを考えていく必要がありますので、是非でんちバンクにお問い合わせ下さい。

でんちバンクでは、お住いのエリアで用意されている補助金等も活用した蓄電池の導入をご提案させて頂く事も可能で、豊富な補助金を活用した蓄電池の導入実績がございます。
補助金申請は無償対応となりますので、煩雑な補助金申請はでんちバンクにお任せ下さい。

Facebook
Twitter
Email
でんちバンクのロゴ
記事監修:でんちバンク編集部

でんちバンクは太陽光・蓄電池・V2Hを専門に扱う
販売・施工サービスです。
過去7千件を超える施工実績を有し、
お客様のお悩みに応えてきました。
その経験と知識を元に、
太陽光・蓄電池・V2H等のお役立ち情報を発信しています。

設置工事までの流れ(蓄電池)

お問い合わせを頂く

お客様のご自宅の設備、電気契約等のヒアリング

現地調査

お見積もり作成

ご契約

基礎工事

蓄電池と周辺機器の取付

配線工事

蓄電池の設定と最終確認

アフターフォロー

当サービスについて

logo_denchibank000@2x

業界最安水準で商品選定から工事まで
ワンストップサービスをご提供

せっかくなら安い方が良い・・

価格が安い

年間の施工件数が700件を超えるご依頼を頂いていますので、纏めて製品を仕入れすることでコストメリットが生まれ、安価な価格設定を実現。
多数の中から希望の商品を見つけたい・・

取り扱い商品多数

でんちバンクでは豊富な取引先メーカーがあり商品は100種類を越えます。 その為、さまざまなメーカー・製品よりお客様のニーズにお応えする製品をお探し頂けます。
探しやすい方が良い・・

複合検索可能

大量の商品の中から商品を選定するのは大変です。でんちバンクではメーカー・停電時対応・価格・その他詳細から複合検索することが可能です。それにより商品選定の時間を大幅に短縮できます。
何が良いのかわからない・・

サポート

でんちバンクでは難しい商品選定におけるサポートをアドバイザーが担当致します。お客様のご自宅の設備状況・電気契約・売電状況等を伺いながら、最適な商品をご提案致します。

補助金申請は無償対応!!

専用のアドバイザーが補助金申請を無償対応

  • 補助金は複雑でわかりにくい・・
  • 申請する手間をかける時間が無い・・
  • 申請が間違っていないか不安になる・・
  • やったことが無いから正直丸投げしたい・・

ご安心ください。でんちバンクを運営するエネルギーバンク株式会社では過去1,000件を超える補助金申請に携わってきました。専門のアドバイザーが製品の選定や補助金申請に関してのサポートを徹底致します。でんちバンクからもその都度使える補助金があればご提案もさせて頂きます。

施工対応エリア

全国対応!!

でんちバンクではパートナー工事店との連携により日本全国を施工対応エリアとさせて頂いております。
各エリアには「でんちバンク」が厳選した工事店があり、現地調査・工事を担当致します。

蓄電池のお見積もり依頼

point
丁寧なご対応を心がけております
現地調査・お見積もり作成無料 / 業界最安水準
logo_denchibank000@2x
100種類を超える商品から
お探し頂けます !

今すぐ検索!!

logo_denchibank000@2x
掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —