長州産業のロゴ
太陽光と蓄電池をセットで導入したい方におすすめ!太陽光と蓄電池を一括制御!

蓄電池容量 9.8kWh

商品名:長州産業_スマートPVマルチ

品番:CB-LMP98A

寸法:490(幅)×741(高さ)×295㎜(奥行)

重量:102kg

通常時放電出力:4.0kW

停電時放電出力:2.5kVA

\ エネバンなら商品の購入から工事までワンストップでご提供 /
価格も納得の業界最安水準!!

機能

ハイブリッド
特定負荷
屋内外兼用
塩害対応

保証・補助金

メーカー保証15年
工事瑕疵保障10年
自然災害保証10年
補助金対象機器

長州産業のその他商品

ページ目次

スマートPVマルチの詳細

長州産業のスマートPVマルチは、家庭に優しい蓄電システムです。カタログには「明かりの絶えない家で環境にも家計にも優しい暮らしを始めませんか。」と書かれていますが、キャッチフレーズ通り、家庭に優しい仕様です。

製品カタログを読むと細かいデータが掲載されているので、細かいデータを知りたい方は製品カタログを読んでください。本記事ではスマートPVマルチの概略を、詳しく解説します。

ライフスタイルに合わせることができる

スマートPVマルチには以下のタイプがあります。
  • 全負荷対応型ハイブリッド蓄電システム
  • ハイブリッド蓄電システム
  • 単機能蓄電システム
各システムの特徴を見ます。

全負荷対応型ハイブリッド蓄電システム

全負荷対応型ハイブリッド蓄電システムは、停電が発生したとき、すべての部屋に電気を供給します。
エアコンやIH調理器などの、200Vの家電も使用できます。
エアコンもIH調理器も使えるので、暑い夏に停電が発生してもさほど困ることはないでしょう。

ハイブリッド蓄電システム

ハイブリッド蓄電システムは、停電が発生したときに、特定の部屋に電気を供給します。
こちらのシステムは太陽光発電と蓄電池ユニットを一括制御していますが、一括制御することで電気の供給を効率化しています。

単機能蓄電システム

単機能蓄電システムも、停電が発生したときは、特定の部屋に電気を供給します。既設の太陽光発電は必要ですが、最小限のコストで設置できます。
PVユニットを導入し、ハイブリットタイプにすることも可能です。
またトランスユニットを追加すれば、全負荷タイプにすることも可能です。

コンパクトなので設置に困らない

一般的な一軒家は大きなものを置けば、圧迫感を感じることがあります。スマートPVマルチの蓄電池ユニットには2人用の6.5kWh、3人から4人用の9.8kWh、5人以上用の16.4kWhタイプがあります。

一番大きいのは16.4kWhタイプですが、横幅が490mm、高さが1010mm、奥行きは295mmです。これぐらいのサイズであれば、6畳ぐらいの部屋でも設置可能です。また屋内だけではなく、屋外にも設置できます。

自立型、壁掛け型、床置き型がありますが、いずれもコンパクトなので、どこに置いても、歩行の邪魔になることはないと思います。

蓄電池ユニットは充放電を繰り返しますが、寿命が短ければ初期投資を回収することができません。
スマートPVマルチに使用する蓄電池ユニットは、理論的には11,000サイクルの長寿命なので十分に初期投資は回収できます。

※サイクル数は保証値ではありません。使い方によっては11,000サイクル以下になる可能性もあります。しかし11,000サイクルの充放電を繰り返しても、60%以上の容量を維持する蓄電池セルを搭載しています。

停電時の使用可能時間

全負荷対応型ハイブリッド蓄電システムの、使用可能時間を見ます。(停電時)
全負荷対応型ハイブリッド蓄電システム(全負荷用分電盤+トランユニット使用時)

家電の種類

消費電力(W)

6.5kWh

9.8kWh

16.4kWh

テレビ

約160W

3時間

4時間

12時間

パソコン

約100W

1時間

3時間

7時間

照明(60W×3)

約180W

7時間

10時間

10時間

冷蔵庫

約100W

15時間

24時間

24時間

エアコン

約600W

1時間

2時間

7時間

IHクッキングヒーター

約1000W

1時間

1時間

2時間

データを見る限り、生活に絶対に必要な照明と冷蔵庫の使用可能時間は長いです。
停電は一日以内に復旧することが多いですが、スマートPVマルチがあれば、最低限の生活は十分にできます。

スマートPVマルチシステムの流れ

スマートPVマルチには3つのシステムがありますが、それぞれの流れを見ます。

全負荷対応型ハイブリッド蓄電システム

太陽電池モジュールが太陽エネルギーを受け取り、PVユニットに太陽エネルギーを送ります。
PVユニットはマルチ蓄電パワーコンディショナに、太陽エネルギーを送ります。
太陽エネルギーを受け取ったマルチ蓄電パワーコンディショナは、太陽エネルギーの電気を家庭用に変換します。

マルチ蓄電パワーコンディショナは、状況に応じて蓄電池ユニットに電気を送ります。
停電時はトランスユニットに電気を送ります。
トランスユニットは全負荷用分電盤に電気を送り、全負荷要分電盤は住宅用分電盤に電気を送ります。
それからは各部屋、各家電に電気が供給されます。

※停電時に自立運転をしている場合は、蓄電池ユニットは機器の保護のため、蓄電残量が6%以下になると自立運転の放電を停止します。

ハイブリッド蓄電システム

ハイブリッド蓄電システムには大きなメリットがあります。通常停電時は手動で自立運転に切り替える必要がありますが、ハイブリッド蓄電システムの場合は、自動で切り替わります。(自動で切り替わらない機種もあるので注意)

ハイブリッド蓄電システムの流れを見ます。

太陽電池モジュール(5.6kW)が、太陽エネルギーを受け取ります。
次はPVユニットが、太陽エネルギーを受け取ります。
それからはマルチ蓄電パワーコンディショナが、家庭で使える電気に変換します。
そして3.6kW分を蓄電池ユニットに送り、2.0kW分を各家電に送ります。

ハイブリッド蓄電システムは放電量も十分ですが、蓄電量も十分です。

単機能蓄電システム

単機能蓄電システムの流れを見ます。
太陽電池モジュール(5.6kW)が、太陽エネルギーを受け取ります。
次は太陽光パワーコンディショナが、マルチ蓄電パワーコンディショナに太陽エネルギーを送ります。

マルチ蓄電パワーコンディショナは、太陽エネルギーを家庭で使える電気に変換します。
それからは0.2kWの電気を蓄電池ユニットに送り、1.3kVAの電気を各家電に供給します。
VAは聞き慣れない単位ですが、V[ボルト]とA[アンペア]を掛け合わせたものです。

※太陽光パワーコンディショナの性能によって、出力パワーが低減することがあります。

ハイブリッド蓄電システム/単機能蓄電システム(特定負荷用分電盤使用時)

ハイブリッド蓄電システムと単機能蓄電システムは、特定負荷用分電盤を使用した場合は流れが異なります。

太陽電池モジュールが太陽エネルギーを受け取り、PVユニットに送ります。
PVユニットはマルチ蓄電パワーコンディショナに太陽エネルギーを送り、マルチ蓄電パワーコンディショナは、家庭で使える電気に変換します。

マルチ蓄電パワーコンディショナは状況に応じて、蓄電池ユニットに電気を送ります。
また通常時、マルチ蓄電パワーコンディショナは、住宅用分電盤に電気を送ります。
それからは各家電に供給します。

停電時の場合は流れが異なります。
マルチ蓄電パワーコンディショナまでの流れは同じですが、マルチ蓄電パワーコンディショナは、特定負荷用分電盤に電気を送ります。その電気は最終的に、特定負荷(部分使用)で使われます。

ネットワークに接続すればより便利に使える

スマートPVマルチをネットワークに接続すれば、より便利に使えます。

*3. 使用周囲温度範囲内であっても、蓄電池保護のために充放電を制限することがあります。
*4. 16.4kWhと9.8kWhはコンクリートにアンカー固定、6.5kWhはコンクリートにアンカー固定と壁面への固定が必要です。
*5. システム搭載の動作モードで使用した時に限ります。(外部からの制御時除く)
*6. 当社所定条件による期待寿命であり、保証値ではありません。

コンパクトなので設置に困らない

スマートPVマルチをネットワークに接続すれば、AI機能が使えます。AI機能は翌日の天気情報を取得し、充放電をコントロールします。

翌日が晴れの場合は太陽光による発電が見込めますが、AI機能は自動的に夜間の充電量を減らし、昼間の余剰電力での充電に備えます。

逆に翌日が雨や曇りの場合は太陽光による発電が見込めないので、自動的に夜間の充電量を増やし、その電気で昼間の不足分を補います。

見守り機能が異常を早期発見

スマートPVマルチをネットワークに接続すれば、見守り機能が異常を早期発見し利用者に通知します。またネットワークに接続すれば、遠隔確認もできます。

ネットワークに接続すれば大変便利ですが、ユーザーが用意するものはインターネット環境と無料のweb登録だけです。

スマートPVマルチは機器の組み合わせ次第ではマルチに活躍してくれますが、利用者はどのようなシステムにしたらいいのか解らないと思います。最適なシステムが解らない場合は、本記事を参考にしてください。
それでも不明点がある場合は、お気軽にご相談ください。

まとめ

スマートPVマルチを提供する長州産業は、充実の保証制度を用意しています。
モジュール出力は25年間保証、構成機器は15年間保証、施工は10年間保証してくれますので安心ですね。
導入をご検討の方はぜひご相談ください。

蓄電池ユニット製品仕様

仕様
品番CB-LMP65ACB-LMP98ACB-LMP164A
種類リチウムイオン電池
蓄電池容量6.5kWh(実効容量.5.9kWh)9.8kWh(実効容量.8.8kWh)16.4kWh(冥効容量14.8kWh)
公称霜圧DC102 76VDC154.14VDC2569V
電圧範囲DC84.0~116.2VDC126~1743VDC21 0~290 SV
充電回復時間約3時間(25℃澄充電まで)
設置環境海岸および汽水域から500mを超える屋外設蘊※2 または屋内設置
使用周囲温度-10~45℃(ただし結露および氷結なきこと)※3
使用周囲湿度25~95%RH(ただし結霞および氷結なきこと)
外形寸法(横x高さx奥行き)490mmx847mmx147rr:m
使用周囲湿度25~95%RH(ただし結霞および氷結なきこと)490mmx741 mmx295mm490m!IIX101 OmmX295111『l
質量約65kg約102kg約150kg
取付け方式•方法屋内:床置き・壁面にネジ止め
屋外:(CB-LMP98A)壁掛けまたは自立設置
(CB-LMP65A)
自立設置

設置工事までの流れ
(蓄電池)

お問い合わせを頂く

お客様のご自宅の設備、
電気契約等のヒアリング

現地調査

お見積もり作成

ご契約

基礎工事

蓄電池と周辺機器の取付

配線工事

蓄電池の設定と最終確認

アフターフォロー

当サービスについて

logo_denchibank000@2x

業界最安水準で商品選定から工事まで
ワンストップサービスをご提供

せっかくなら安い方が良い・・

価格が安い

年間の施工件数が700件を超えるご依頼を頂いていますので、纏めて製品を仕入れすることでコストメリットが生まれ、安価な価格設定を実現。
多数の中から希望の商品を見つけたい・・

取り扱い商品多数

でんちバンクでは豊富な取引先メーカーがあり商品は100種類を越えます。 その為、さまざまなメーカー・製品よりお客様のニーズにお応えする製品をお探し頂けます。
探しやすい方が良い・・

複合検索可能

大量の商品の中から商品を選定するのは大変です。でんちバンクではメーカー・停電時対応・価格・その他詳細から複合検索することが可能です。それにより商品選定の時間を大幅に短縮できます。
何が良いのかわからない・・

サポート

でんちバンクでは難しい商品選定におけるサポートをアドバイザーが担当致します。お客様のご自宅の設備状況・電気契約・売電状況等を伺いながら、最適な商品をご提案致します。

補助金申請は無償対応!!

専用のアドバイザーが
補助金申請を無償対応

  • 補助金は複雑でわかりにくい・・
  • 申請する手間をかける時間が無い・・
  • 申請が間違っていないか不安になる・・
  • やったことが無いから正直丸投げしたい・・

ご安心ください。でんちバンクを運営するエネルギーバンク株式会社では過去1,000件を超える補助金申請に携わってきました。専門のアドバイザーが製品の選定や補助金申請に関してのサポートを徹底致します。でんちバンクからもその都度使える補助金があればご提案もさせて頂きます。

施工対応エリア

全国対応!!

でんちバンクではパートナー工事店との連携により日本全国を施工対応エリアとさせて頂いております。
各エリアには「でんちバンク」が厳選した工事店があり、現地調査・工事を担当致します。

蓄電池のお見積もり依頼

でんちバンクの強み
丁寧なご対応を心がけております
現地調査・お見積もり作成無料
/ 業界最安水準
logo_denchibank003@2x
100種類を超える商品
ラインナップからお探し頂けます

蓄電池・太陽光・V2Hの商品を探す

logo_denchibank000@2x
掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —