DELTA(デルタ)のご紹介

DELTA(デルタ)ってどんなメーカー?
デルタ電子株式会社は1971年創業、1991年に 日本現地法人・デルタ電子株式会社設立 DELTA GROUP製品を輸入・販売開始を行った台湾の電子メーカーです。
太陽光発電用のパワーコンディショナーは全世界規模で70万以上の出荷実績があります。出荷実績と併せて電子技術に関する世界的な賞を多数受賞していまることからその信用がうかがえます。
DELTA(デルタ)の蓄電池の製品特徴
デルタが展開するハイブリッド蓄電システムSAVeR-Hは太陽光発電システムで発電した電気を自家消費、売電する事ができる、太陽光パネルに蓄電池システムを組み合わせたハイブリッド型が特徴となります。製品ラインナップとしてはシングルバッテリーの「ES6JB1(5.6kWh)」と ダブルバッテリー「ES6JB2(11.2kWh)」の2機種となります。それではデルタ製蓄電池の詳細を見てみましょう。

SAVeR-H(セイバーH)シリーズ
SAVeR-H(セイバーH)」シリーズは蓄電容量が2種類(5.6kWh or 11.2kWh)があり、どちらも全負荷、ハイブリッドタイプの製品展開となります。
さまざまなメリットがありますのでSAVeR-Hの特徴を見てきましょう。
もしもの備えに安心の全負荷型
SAVeR-Hは停電時に家中ででんきを使用できる全負荷型タイプとなります。
停電を察知すると自動で自立運転に切り替えてくれるのでもしもの時に安心です。
停電時に複数の家電が使える
蓄電池には、太陽光パネルと蓄電池に対してそれぞれパワーコンディショナが必要な「単機能型」と、太陽光パネルと蓄電池のパワーコンディショナが一体になった「ハイブリッド型」があります。
SAVeR-Hはハイブリッド型にあたる蓄電池で、その特徴は停電時でも出力が高い特徴があります。
「SAVeR-H」は最大3kVAまで出力可能なので、停電時でも高出力の家電製品(エアコン・IH・エコキュート等)が利用可能で、もしもの備えを考えている人にはお勧めの蓄電池となります。
省スペース設計
「SAVeR-H」は省スペースなコンパクト設計、清音、そして海に近いエリアでも設置可能な塩害対応がされている蓄電池です。
自然災害補償も付いて手厚い保証制度
「SAVeR-H」は蓄電池ユニット・パワーコンディショナーにそれぞれ10年の保証が付きます。
また自然災害補償も10年付いている為、もしも製品が壊れた時などのリスクに備えるにはとても嬉しい保証です。
ここは注意
「SAVeR-H」は太陽光発電と蓄電池を組み合わせたハイブリッド蓄電システムの設計の為、蓄電池単体での導入は出来ません。
これから太陽光発電システムと蓄電池を導入したい方向けの製品となります。
まとめ
デルタの蓄電池は自家消費優先(昼間多くの電力を発電し蓄電池に貯めておき、夕方や朝に使用)モードと売電優先モード(料金が安い夜間に充電をし、太陽光発電システムによって作った電気を使用するぶんを除いて売電)があり、生活スタイルに合わせて決めることも出来ます。
また、省スペース・塩害対応など設置スペースに苦慮するようなご自宅や停電時に普段と変わらない生活を送りたいとお考えの方におススメの製品となります。
デルタの蓄電池を導入検討されている方は、でんちバンクにお問い合わせ下さい。
下記のデルタ製の蓄電池も複合検索が可能なので、ご自身の希望の容量を探してみて下さい。
デルタの蓄電池に関してのお問い合わせは随時承りますので、お問い合わせフォームまたは蓄電池のアドバイザー直通電話よりお問い合わせ下さい。
DELTA(デルタ)製の蓄電池検索
でんちバンクではDELTA(デルタ)製の蓄電池を豊富に扱っています。DELTA(デルタ)蓄電池の検索は下記より絞り込み下さい。