

蓄電池容量 9.8kWh
商品名:伊藤忠商事_スマートスター
品番:LH3098S
寸法:762(幅)×1145(高さ)×440㎜(奥行)
重量:180kg
通常時放電出力:3kW
停電時放電出力:3kVA
機能
保証・補助金
スマートスターL・スマートスター3
スマートスターL

スマートスター3

伊藤忠商事のスマートスターLとスマートスター3は、スマートな蓄電システムです。
本記事では、伊藤忠商事のスマートスターLとスマートスター3を解説します。
スマートスターLの概略
蓄電池ユニットの基本性能
炊飯器 | 1時間 |
電子レンジ | 1時間 |
冷蔵庫 | 24時間 |
エアコン | 3時間 |
42型テレビ | 6時間 |
天井LED照明 | 5時間 |
200V家電も使える
スマートスターLは3kVAの高出力で、200V家電も使用可能です。200Vの家電が使えたら、オール電化の家庭でも安心です。
スマートスターLは全負荷タイプで、停電時でもすべての部屋に電気を供給します。
停電が発生した場合は、自動的に停電モードに切り替わります。そのため利用者は停電になっても、何もする必要はありません。
公式ホームページには動画がリンクされていますが、動画を視聴すればスマートスターLの概略が視覚的に解るので、関心のある方は視聴してください。
直接YouTubeにアクセスできます。
強力なパワーコンディショナー
スマートスターLのパワーコンディショナーは強力です。パワーコンディショナは太陽光発電システムがつくった電力を、家庭で使える電力に変換します。
パワーコンディショナーの詳細を見ます。
通常時の出力値は14kVAで、非常時(停電)の出力値は最大で9kVAです。(70Aモデル)
50Aモデルの場合は、通常時の出力値が10kVA、非常時(停電)の出力値が最大で9kVAです。
パワーコンディショナは屋外に設置するので温度にも気をつけなければいけませんが、スマートスターLのパワーコンディショナは-10℃~45℃の範囲で使用可能です。
ECHONET Lite 対応ですが、ECHONET Liteはエコーネットコンソーシアムが策定した通信規格です。
スマートホームで使用されることが多いですが、異なる家電に接続するときに便利です。
スマートスターLの公式ホームページには、「人工知能」「宇宙・衛星技術」「スマート住宅」の文字が書かれていますが、ECHONET Liteがなければこれらの技術を、スムーズに連携することはできません。
ECHONET Lite対応家電も増えてきました。
- エアコン
- 家庭用ヒートポンプ給湯機
- 食器洗い乾燥機
- 風呂給湯器リモコン
- エネフォームリモコン
- 電気自動車充電設備
主な家電と電気システムを挙げましたが、対応家電を開発していないメーカーもあります。それでも今後は、対応家電が増えるのではないかと思います。
パワーコンディショナがECHONET Liteに対応していたら、スマートホームの可能性は大きく広がるでしょう。
スマートスター3の概略

環境ポイントがある

太陽光発電をお持ちの方は、自家消費した量に応じてCO2削減に貢献していただいたとし、グリッドシェアポイント(=環境ポイント)が付与されます。
スマートメータ―で計測した値から自家消費量を計算し、自家消費1kWh当たり1グリッドシェアポイントが付与されます。
環境ポイントはドットマネー by Ameba経由で、好きなポイントに還元することもできるし、各種サービスを利用することもできます。
以下はドットマネー by Amebaの公式ページです。
https://d-money.jp/
蓄電池ユニットの基本性能
蓄電池ユニットの基本性能を見ます。容量は13.16kWhです。
炊飯器 | 1時間 |
洗濯機 | 2時間 |
電子レンジ | 0.5時間 |
冷蔵庫 | 24時間 |
エアコン | 6時間 |
42型テレビ | 6時間 |
EV充電 | 0.5時間 |
天井LED照明 | 5時間 |
スマートスター3の蓄電池ユニットは容量が多いので、エアコンもたっぷり使えます。地域によっては、真夏や真冬は6時間以上エアコンを作動させることがあります。
そのような地域では、大容量の蓄電池ユニットが便利です。
AI制御
スマートスター3はAIの力を活用して、蓄電池ユニットの充放電を制御します。
天候が晴れていることが前提ですが、翌日(平日を想定)家族が不在の場合は、深夜電力による蓄電量は少なめにします。
翌日は太陽光発電システムがつくった電力が使えるので、買電が少なくても済むからです。
翌日が雨の場合(休日を想定)は、太陽光発電システムの電力が見込めません。それから休日なので、電気の使用量が多いです。
AIは翌日の天気予報を受けて、蓄電池ユニットを制御します。具体的には前日は深夜電力から買電して、蓄電池ユニットを満杯にします。
スマートスター3は人工知能(AI)を活用していますが、宇宙・衛星技術も活用しています。宇宙・衛星技術も活用することで、賢いAI制御を実現しています。
200V家電も使える
スマートスター3は5.5kVAの大出力で、200V家電も使えます。200V家電のエアコンやIHクッキングヒーターも使えるので、暑い夏、寒い冬そして調理をする人は助かると思います。
エネフォームやエコキュートも使えるので、停電が発生しても普段と同じ生活を送ることができます。
スマートスター3も全負荷タイプなので、どの部屋にも電気は供給されます。
スマートスター3は独自の技術で、停電時でも太陽光発電システムを稼働させます。
ただ太陽光発電システムの電力が見込めない場合は、蓄電池ユニットの残量だけが頼りなので、200V家電の使用は控えめにした方が無難です。
アプリの設定が解りやすい
スマートスターLとスマートスター3も、各種設定は指定のアプリで行います。指定のアプリは視覚的に操作できるので、初めての人でもさほど迷うことはないと思います。
アプリの概略を簡単に説明します。
メイン画面には「設定」タブと「履歴」タブがあります。各種設定をするときは「設定」タブを押し、過去の履歴を知りたいときは「履歴」タブを押します。
設定タブには運転モード設定と、充放電設定があります。運転モードを選ぶときは運転モード設定を選択、充放電時間を指定するときは充放電設定を選択します。
運転モード画面にはピークシフト、ピークカット、HEMS、バックアップ、売電の項目があります。
項目の詳細については取り扱い説明書を参考にしてもらったらいいですが、不明点がある場合は設置業者に遠慮なく聞いてください。
グリッドシェアサービスに加入すれば便利
スマートスターLとスマートスター3は、ケースによってはAIに操作させた方が便利です。
グリッドシェアサービスに加入すれば、AIが蓄電システムを最適制御してくれます。
FIT固定価格買取期間満了を迎えるお客様は運転モードを変更した方が得ですが、この作業もAIが自動的にしてくれます。手動で設定する場合は、以下の流れを参考にしてください。
- 設定ボタンを押す
- 運転モード設定ボタンを押す
- ピークシフトを選択
- 充放電設定画面に移行する
- 充電時間と放電時間を指定する
- 充放電設定2から太陽光余剰充電設定を選択する
- 余剰電力充電ONを選択する
- 戻るボタンを押す
- 設定完了
手動の設定は面倒なので予算に余裕がある人は、グリッドシェアサービスに加入した方がいいと思います。
充放電時間にこだわりのある人は手動で設定してもいいですが、慣れないうちはサポートセンターに相談してください。
メールでも相談できるし、フリーダイヤルも利用できます。また、でんちバンクでもお問い合わせを受付ております。
伊藤忠商事のスマートスターLとスマートスター3の解説をしましたが、スマートスターLとスマートスター3は、どのような住環境にもフィットします。
蓄電池ユニットの容量は十分だし、AIによる制御技術も優れています。何よりも嬉しいのが、環境ポイント(スマートスター3の場合)です。
インターネットで買い物をすることが多いお客様は、環境ポイントがあれば家計の足しになると思います。
公式ホームページにはQ&Aコーナーがあります。
有益な質疑応答が多いので、一読してほしいと思います。
設置工事までの流れ(蓄電池)

お問い合わせを頂く

お客様のご自宅の設備、電気契約等のヒアリング

現地調査

お見積もり作成

ご契約

基礎工事

蓄電池と周辺機器の取付

配線工事

蓄電池の設定と最終確認

アフターフォロー
当サービスについて

業界最安水準で商品選定から工事まで
ワンストップサービスをご提供
価格が安い
取り扱い商品多数
複合検索可能
サポート
補助金申請は無償対応!!

専用のアドバイザーが補助金申請を無償対応
- 補助金は複雑でわかりにくい・・
- 申請する手間をかける時間が無い・・
- 申請が間違っていないか不安になる・・
- やったことが無いから正直丸投げしたい・・
ご安心ください。でんちバンクを運営するエネルギーバンク株式会社では過去1,000件を超える補助金申請に携わってきました。専門のアドバイザーが製品の選定や補助金申請に関してのサポートを徹底致します。でんちバンクからもその都度使える補助金があればご提案もさせて頂きます。
施工対応エリア

全国対応!!
でんちバンクではパートナー工事店との連携により日本全国を施工対応エリアとさせて頂いております。
各エリアには「でんちバンク」が厳選した工事店があり、現地調査・工事を担当致します。
