信頼と実績があるオムロンの蓄電池!特徴とラインナップを徹底解説!

Facebook
Twitter
Email

蓄電池導入を検討しているけどメーカー選びに迷ってしまう。大手電機メーカーも良いけど蓄電池専門メーカーも検討したい。

このようにお考えではありませんか?

蓄電池販売を手掛けている「オムロン」は体温計で有名なメーカーで自社ブランドでの蓄電池販売もしていますが他社へ商品供給しているため蓄電池専門メーカーとしての販売量は多くありません。

しかし、オムロンは商品ラインナップの充実や多彩なバリエーションがあることから商品選びに迷うこともないでしょう。

そこで今回の記事ではオムロンの蓄電池特徴とラインナップ製品についてお話しします。
また、オムロン蓄電池導入に伴う補助金適用の有無についても解説しますのでどうぞ最後までお読みください。

ページ目次

蓄電池を販売しているオムロンはどんな会社?

オムロンは1963年、世界初の「つり銭」が出る自動食券機を開発し百貨店に納品し、その後数々の商品を開発している優良企業です。

オムロンの事業範囲では医療機器・紙幣両替機など電子機器を扱っており、誰もが一度は名前を見たことがあるでしょう。
しかし、オムロン製の蓄電池と聞いてもピンとこない方も多いのではないでしょうか。

その理由としてオムロンは自社ブランドでの蓄電池販売よりも長州産業やシャープなど大手機器メーカーにOEM供給しており、裏方での活躍が多いからです。

つまり、蓄電池販売しているメーカーの中には「オムロン社製」の商品を自社製品として販売している会社もあるわけですね。

オムロン製の蓄電池は信頼と実績で「裏」のトップシェアブランドとも言えるのです。

オムロン蓄電池の特徴と製品

オムロンの蓄電池はハイブリッド型と単機能に大きく分けられます。

【オムロン蓄電池の分類】
<単機能>(太陽光発電設備と蓄電池のパワーコンディショナーが別々)
全負荷型:災害停電時に全室で電気が使える(製品によっては200V対応もあり)
特定負荷型:災害停電時はあらかじめ指定した箇所のみ電力供給

<ハイブリッド>(太陽光発電設備と蓄電池のパワーコンディショナーが同一)
全負荷型:災害停電時に全室での電気が使える(製品によっては200V対応もあり)
特定負荷型:災害停電時はあらかじめ指定した箇所のみ電力供給

※ハイブリッドタイプは発電ロスが少なく、効率的に電気が使える

オムロンの蓄電池「ブランド名」では、それほど販売数は多くありませんが、長州産業に6.5kWh、9.8kWh蓄電池のOEM供給をしているため販売力の高い長州産業製品の方が圧倒的に売れています。

つまり、長州産業の蓄電池の中身は「オムロン製」ということになるわけですね。

オムロンの蓄電池は生活スタイルに合わせた商品ラインナップが多く、長期間保証で安心できるという特徴があります。

【オムロン蓄電池】①KPBP-Aシリーズ

画像はオムロン公式画像を引用

オムロンの蓄電池ユニットはコンパクト設計で、屋内に設置することも可能です。KPBP-Aシリーズは容量やシステムを自由に組み合わせることが可能なため、生活状況に合った導入ができます。

  • 既設太陽光発電設備に後付け

<単機能蓄電システム>
既設太陽光発電設備にマルチ蓄電パワーコンディショナーと蓄電池を後付けすることが可能です。導入コストを抑え発電した電気をかしこく利用したい人向け。

  • 蓄電池と太陽光発電設備の同時導入

<ハイブリッド蓄電システム>
太陽光発電設備をこれから設置するか、もしくはパワーコンディショナーを蓄電池と共有する場合におススメです。太陽光発電設備を上手に利用しながら災害停電時は必要最低限の電力を確保したい方向け。

  • 蓄電池・太陽光発電設備同時導入+停電時全負荷対応

<全負荷対応ハイブリッド蓄電システム>
太陽光発電設備と蓄電池を同時に導入するか、太陽光発電設備用パワーコンディショナーを蓄電池と共有する場合におススメです。太陽光発電設備で発電した電力を最大活用し、災害停電時には電気を日常使いしたい方向け。

容量:6.5kWh/9.8kWh/16.4kWh

※引用:オムロン公式サイト

【オムロン蓄電池】②KPAC-Bシリーズ

画像は長州産業公式動画を引用

オムロン蓄電池KPAC-Bシリーズは蓄電容量が4.2kWhですが1日2サイクル利用であれば、8.4kWh容量蓄電池に相当の活用が可能です。
また、KPAC-Bシリーズは1日に何度繰り返し使用しても蓄電池保証は15年と長寿命という点が特徴です。

太陽光発電設備との併用で、日中の余剰電力を蓄電池に充電し夕方や夜間に使用し、深夜電力を蓄電池に充電し日中に貯めた電気で賄うことも可能になります。

オムロン蓄電池KPAC-Bシリーズは災害停電時に、あらかじめ設定しておいた箇所へ自動で電力が給電され復帰時は通常運転に切り替わりますので手動による切り替え操作が不要です。

※引用:オムロン公式サイト

オムロン蓄電池KPAC-Bシリーズは価格を抑え、太陽光発電設備や蓄電池を最大有効活用したい方におススメです。

【オムロン蓄電池】③KP55Sシリーズ ※販売終了

画像は長州産業公式画像を引用

KP55Sシリーズはハイブリッド型の蓄電池で太陽光発電設備とパワーコンディショナーを共有するタイプです。
高性能ながら蓄電池ユニットがとてもコンパクトで室内の狭い場所でも設置が可能になります。

太陽光発電設備で発電した電力と蓄電池の組み合わせで「自家消費生活」を実感できるのがオムロン蓄電池KP55Sシリーズの蓄電池です。

オムロン蓄電池KP55Sシリーズには3つの運転モードがあり、生活に合わせ使い分けが自由です。

<売電優先運転モード>経済モード(電気代節約)
余剰電力を売電し深夜電力を蓄電池に充電し日中に電気を使用できます。

<万一の停電に備える運転モード>安心モード
災害停電時に備え蓄電池の残量を確保して電気を使えるようにできます。

<自家消費優先運転モード>グリーンモード
余剰電力は蓄電池に充電し朝~夜間までできるだけ自家消費を優先させます。

※引用:オムロン公式サイト

蓄電池を生活スタイルに合わせられるのがうれしいですね。

太陽光発電販売・施工ならでんちバンク / 補助金無償対応

でんちバンクでは国内・海外メーカー問わず、100種類を越える家庭用蓄電池の販売・施工を行っています。
全国対応でどのエリアでも設置工事が可能です。
お客様のご希望の条件で検索が出来ますので、是非ご活用ください! 随時お問い合わせを受け付けております。

オムロン蓄電池の導入に補助金はでる?

オムロン蓄電池導入に対し、国や地方自治体から補助金がもらえます。

【国の蓄電池補助金】

●DER補助金

<補助金を受け取るための条件>
太陽光発電設備・補助金対象機種(蓄電池)・HEMS全てが揃っている
※HEMSとはホームマネジメントシステムの略で家庭用エネルギー節約管理システム

<補助金額>1kWhあたり3.7万円(2022年度)
※初期実効容量に補助金額を乗じる(蓄電容量と初期実効容量は異なります)
※HEMSの5万円含む

【オムロン蓄電池】

KPBP-A-PKG-MM3 6.51kWh:203,000円

KPBP-A-PKG-MM3 16.4kWh:521,700円

KPAC-B25-PKG-MM  4.2kWh:140,600円

KPAC-B25-PKG-MM2 4.2kWh:140,600円

KP55S3-PKG-SMM3 6.5kWh:196,100円

●こどもエコすまい支援事業

<補助金を受け取るための条件>
個人で所有する住宅(家族所有もOK)に蓄電池を設置

<補助金額>
一住戸につき64,000円

【地方自治体の蓄電池補助金】※東京都

●東京都

<補助金を受け取るための条件>

  • 都内に設置する対象機器は新規であること
  • 令和4年4月1日から令和8年9月30日までの間に対象機器を設置
  • 対象機器は一般社団法人環境共創イニシアチブ以下、「SII」という。)により登録されているもの
  • 対象機器について、都及び公社の他の同種の助成金を重複して受けていないこと

<補助金額>
「太陽光4kWh以上と蓄電池設置の場合」

  • 蓄電池容量15万円/kWh
  • 太陽光発電設備容量30万円/kWh
    ※いずれか小さい額

「太陽光発電設備4kWh未満又は蓄電池のみ設置」

  • 15万円/kWh、最大120万円/戸

※2023年1月31日以降の申請
※引用:クール・ネット東京

その他、県・市などでは「蓄電池導入」による補助金制度を設けていますので、お住まいの市町村窓口でご確認ください。

オムロン蓄電池をおススメしたい人

オムロン蓄電池は生活スタイルに合わせた運転モードを搭載しており、災害停電時も自動運転切り替え機能もある高性能な蓄電池で、さらにコンパクトながら大容量という特徴があります。

【オムロン蓄電池をおススメしたい人】

  • 蓄電池を置くスペースに悩んでいる
  • 太陽光発電設備を有効活用したい
  • できるだけ保証期間が長い蓄電池がよい

オムロンの蓄電池はサイズがコンパクトで場所選びに苦労しません。蓄電池を置くスペースに悩んでいる方でも安心して導入できます。

オムロン蓄電池には3つの運転モードがあり、特に自家消費を優先させた「グリーンモード」は太陽光発電設備で発電した余剰電力を充電し朝から夜間にかけできるだけ自家消費する設定になっているため太陽光発電設備で発電した電気を余すことなく有効活用できます。

オムロン蓄電池は保証期間が最大15年となっており、蓄電池の一般的な保証期間10年と比較して長いため安心して使い続けることが可能です。

オムロン蓄電池をおススメしない人

オムロン蓄電池は導入することで電気代の節約や災害停電時の電気使用において活躍できますが、逆に導入することでデメリットが生じてしまうケースもあります。

【オムロン蓄電池をおススメしない人】

  • 月間の電気料金が安い
  • 昼間に電気をほとんど使わない

月間の電気料金が安い家庭や昼間に電気をほとんど使用しない家庭では、蓄電池を導入してもあまりメリットは得られないでしょう。また、蓄電池は初期費用が高価なため節電効果があまり見込めない場合、機器代の回収も難しくなると考えられます。

100種類を越える家庭用蓄電池を検索!

でんちバンクでは国内・海外メーカー問わず、100種類を越える家庭用蓄電池の販売・施工を行っています。
全国対応でどのエリアでも設置工事が可能です。
お客様のご希望の条件で検索が出来ますので、是非ご活用ください! 随時お問い合わせを受け付けております。

隠れたシェアトップのオムロン蓄電池導入で暮らしを豊かに

オムロン蓄電池は他メーカーと比較して販売数が多いとは言えませんが、長州産業を始めシャープ、京セラなど数多くの企業へ技術供与やOEM供給をしているため信頼性や実績がとても高いと言えます。

オムロン蓄電池の強みは生活に合わせた機器を提供できるよう「全ラインナップ」が網羅されています。つまり、どのような状況であっても、それに対応できる蓄電池が存在しているということですね。また、オムロン蓄電池はサイズがコンパクトでありながら大容量であるという点も他メーカーとの大きな差別化となっています。

サイズがコンパクトで大容量の蓄電池が欲しい人や信頼性が高く安心できる蓄電池をお探しならオムロン蓄電池の選択がベストと言えるでしょう。

隠れたシェアトップのオムロン蓄電池導入で暮らしを豊かにしましょう!

オムロン取り扱い商品一覧

Facebook
Twitter
Email
でんちバンクのロゴ
記事監修:でんちバンク編集部

でんちバンクは太陽光・蓄電池・V2Hを専門に扱う
販売・施工サービスです。
過去7千件を超える施工実績を有し、
お客様のお悩みに応えてきました。
その経験と知識を元に、
太陽光・蓄電池・V2H等のお役立ち情報を発信しています。

logo_denchibank000@2x
掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —