Menu Close
Close
Close

太陽光と蓄電池セット価格相場と同時購入のメリット・デメリットとは?

Facebook
Twitter
Email

太陽光を導入して10年以上が経過し、売電も期待できなくなってきたので蓄電池の導入も検討している。
しかし、蓄電池は高価なので設備投資するメリットがあるのかわからない。太陽光発電を今後も有効活用していく方法はないものか。

このように悩んでいませんか?

太陽光発電導入後11年以降は「卒FIT」と言われ、電気の固定買取がなくなります。
電気の買取金額が将来的に高くなる可能性は低くなるため売電目的での太陽光発電導入はあまりおススメできません。

近年、電気料金は高くなる傾向で家計を圧迫しており、現在、注目されているのが太陽光発電と蓄電池の併設です。

太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで電気を買う必要が減り、光熱費ランニングコストの負担が軽くなることで生活にもゆとりが生まれるのです。

そこで今回の記事では太陽光と蓄電池のセット価格と購入の概要についてお話しします。
また、太陽光発電と蓄電池セット購入によるメリットとデメリットについても解説しますので、どうぞ最後までお読みください。

ページ目次

太陽光発電と蓄電池セット価格相場

太陽光発電と蓄電池のセット価格相場は太陽光発電5kWh、蓄電池9.5kWhの場合、概ね300万円前後です。

  • 太陽光発電:5万円/kWh
  • 蓄電池:7万円/kWh

※経済産業省調べ

屋根形状や施工店により価格の増減はありますが太陽光発電と蓄電池をセットで購入する際の目安として考えておきましょう。

太陽光発電と蓄電池の容量による最適な組み合わせ

太陽光発電容量が大きいのであれば、蓄電池の容量もそれに合わせた方が良いですが、太陽光パネルが5kWh未満の場合、蓄電池容量は10kWhタイプでも十分です。

蓄電池は10kWh容量タイプが多く16kWh容量の製品もありますが太陽光パネルの容量が大きく、過大な電力消費をする以外はオーバースペックと言えます。

【太陽光発電と蓄電池の容量による最適な組み合わせ】
太陽光発電容量太陽光1日の発電量余剰電力蓄電池容量
4kWh12kWh8kWh10kWh前後
5kWh15kWh11kWh10kWh前後
※参考としてご覧ください

例えば4人家族一日の電気消費量は季節や時間帯にもよりますが13~15kWhで、太陽光発電を利用した自己消費が5kWhとすると売電やエコキュート等を使用する場合、余剰電力は3~5kWhと考え必要蓄電池容量は10kWhで十分賄える結果となります。

太陽光発電量に対し蓄電池容量が大きいと機器費用も高いだけでなく使用領域に関しても不経済となるわけですね。

太陽光発電の容量が4~5kWHであれば蓄電池容量は10kWh前後が最適だと覚えておきましょう。

太陽光発電販売・施工ならでんちバンク / 補助金無償対応

でんちバンクでは国内・海外メーカー問わず、100種類を越える家庭用蓄電池の販売・施工を行っています。
全国対応でどのエリアでも設置工事が可能です。
お客様のご希望の条件で検索が出来ますので、是非ご活用ください! 随時お問い合わせを受け付けております。

太陽光発電と蓄電池のセット購入のメリットとデメリット

太陽光発電の設置のみでも電気のランニングコストを減らすメリットがありますが蓄電池を併設することで災害停電時にも通常の生活と変わらず電気を使用できるメリットがあります。

太陽光発電と蓄電池のセット購入には初期投資費用が高くなるというのがデメリットですが太陽光発電と蓄電池セット購入は国や地方自治体でも助成金制度を設けていますので益々増えてくると予想できます。

【太陽光と蓄電池】セット購入メリット

太陽光と蓄電池をセット購入した場合の最大のメリットは停電時でも電気を使用できる点ですがその他にもメリットがあります。
<太陽光発電と蓄電池のセット購入のメリット>
  • パワーコンディショナーが1台で済む(ハイブリッドタイプを設置)
  • 工事が1回で済む
  • 停電時部屋の照明や電化製品が長時間使用できる
  • 夜間電力を活用することで電気代削減になる
  • セット購入なら卒FIT後の機器運用に役立つ

太陽光発電と蓄電池はそれぞれパワーコンディショナーが必要になりますので、通常は2台となり、設置場所の確保も必要です。

しかし、太陽光発電と蓄電池をセットで購入する場合、ハイブリッド型パワーコンディショナーであれば双方で使用できるため経済的で、設置場所も1台で済みます。

また、太陽光発電と蓄電池を個別で購入すると工事がそれぞれ別になるため、工事費用が割高になりますがセット購入であれば工事が1回で済みますのでお得です。

太陽光発電と蓄電池のセット購入は災害停電時でも安心して電気を使用できますが太陽光発電では限られた電気製品しか使用できません、しかし蓄電池があれば心配が大きく減ります。

太陽光発電導入より11年以降は卒FITとなり、売電価格の下落や場合によっては電力会社から売電を拒否されることも考えられます。
しかし、太陽光と蓄電池をセットで導入することで売電に頼らない新しい電気生活スタイルを確立できるのです。

太陽光発電と蓄電池のセット購入によるメリットを受けるため、導入を検討してみましょう。

【太陽光と蓄電池】セット購入デメリット

太陽光と蓄電池をセット購入することで大きなメリットを得られますが、逆にデメリットがあることも覚えておきましょう。
<太陽光発電と蓄電池のセット購入のデメリット>
  • 初期投資が高くなる(太陽光5kWh、蓄電池5kWhだと約300万円)
  • 蓄電池の設置場所確保が必要
  • 機器それぞれのメンテナンス費用が必要

太陽光と蓄電池セット購入での大きなデメリットは初期費用(導入費用)がとても高価だという点です。

平均的な太陽光発電5kWhと蓄電池9.5kWhの場合、機器だけでも300万円が必要になり、更に工事費用が加算されるわけですから家計の負担は大きいと言えるでしょう。

しかし、近年では国や地方自治体による再生エネルギー・省エネルギー・創エネルギー関連の助成金制度が多く、太陽光発電と蓄電池セット購入に対しても機器費用・工事費用に対して助成されます。

例えば東京都では太陽光発電と蓄電池の併用導入の場合、条件はありますが最大1000万円まで助成されるのです。
参照:クール・ネット東京

つまり、国や地方自治体が太陽光発電や蓄電池購入をバックアップしてくれている今がチャンスと言えます。

太陽光発電と蓄電池セット導入でのデメリットのひとつは蓄電池の設置場所の確保が必要となることです。自宅が狭小敷地であれば、蓄電池購入前に設置場所を検討しておきましょう。

また、太陽光発電・蓄電池、両方にメンテナンスが必要な事象が起きた場合はデメリットと言えるでしょう。

太陽光発電と蓄電池セット導入には様々なデメリットもありますが、最大のデメリットである初期投資に関しては国や地方自治体の助成金を積極的に利用すれば機器導入がスムーズになりますよ。

100種類を越える家庭用蓄電池を検索!

でんちバンクでは国内・海外メーカー問わず、100種類を越える家庭用蓄電池の販売・施工を行っています。
全国対応でどのエリアでも設置工事が可能です。
お客様のご希望の条件で検索が出来ますので、是非ご活用ください! 随時お問い合わせを受け付けております。

太陽光発電と蓄電池セット購入メーカーの選び方

太陽光発電と蓄電池をセット購入する場合、同じメーカーでの運用が望ましいと言えます。

太陽光発電と蓄電池が同じメーカーであれば太陽光と蓄電池の連携がスムーズであることや工事が一度で済むメリットがあることが理由です。

【太陽光・蓄電池セット購入おススメのメーカー比較】
メーカー名太陽光発電蓄電池特徴
PanasonicMODULUS MS240a 最大出力240WVBPC255GM2T 5.5kWhタイプ創畜連携システム
SHARPブラックソーラー NQ-254BM 256WJH-WB1921 6.5kWhタイプ太陽光発電連携 クラウド蓄電池
長州産業PREMIUM BLUE CS-232G81 最大出力232WSmart PV Multi 6.5kWh老舗メーカー 長期保証 ノウハウが豊富

<Panasonic>太陽光発電
パナソニックの太陽光発電は国内トップクラスを誇ります。

  • 高い発電性能

電荷消失を抑えるヘテロ接合構造(HIT)により設置場所を選ばず太陽光を逃さず取り込むことで高い発電効率を生み出しています。

<Panasonic>蓄電池
パナソニックの蓄電池は効率よく創電・蓄電ができる「創畜連携システム」を搭載。

  • 創畜連携システム

環境優先・蓄電優先・経済優先の3モードの切り替えにより電気ロスを最小限に抑えています。
アフターサービスのきめ細やかさやリチウムイオンの安全性の高さはパナソニックならではと言えるでしょう。

<SHARP>太陽光発電
シャープはテレビ、スマートフォン、太陽光パネルなどその名を知らない人はいないと言えるほど有名な電機メーカーです。

  • 優れた性能

シャープの太陽光パネル「BLACKSOLAR」は屋根デザインにこだわらず多種の条件に合わせた設計となっており、過酷な条件にも耐えられる耐久性を持っています。また、太陽光パネルの長期可動でも手厚い保証があるのがうれしいですね。

<SHARP>蓄電池

  • ハイブリッドパワーコンディショナー搭載

シャープで販売している「クラウド蓄電池」はハイブリッドパワーコンディショナーが搭載されており、太陽光発電と蓄電池の同時制御が可能です。
クラウド蓄電池はハイブリッドパワーコンディショナー搭載により電気交換ロスが発生しないのも特徴です。

また、クラウド蓄電池はインターネットに常時接続可能で、インターネット経由により蓄電池の稼働状況を確認できます。

<長州産業>太陽光発電
長州産業は2011年に太陽光発電設備製造を開始し、日本国内で太陽光パネルを自社生産しているメーカーです。

  • 発電・送電時ロスを抑えた集電

先進技術リアエミッタヘテロ接合構造セルを採用した太陽光パネルは発電ロスを抑え、送電時のロスを抑えるマルチワイヤ電極搭載により電効率を大幅にアップさせています。

<長州産業>蓄電池

  • 長寿命・安全性

長州産業の蓄電池は寿命が長く、安全性が高いのが特徴です。また、コンパクトサイズのため設置場所の設定が容易と言えるでしょう。

太陽光発電と蓄電池セット価格や運用方法については各メーカーや販売店などで確認してみてくださいね。

太陽光発電と蓄電池のセット購入で豊かな電気ライフを送りましょう

現在、世界規模でクリーンエネルギーが提唱されており、太陽光発電や蓄電池の需要が高まっています。
災害の多い日本では地震や台風などによる停電も少なくありません。

また、電気料金も値上げが続いているため光熱費のランニングコストが家計に大きなダメージを与えているのが現状です。

ガスや水は作り出すことはできませんが電気は家庭で創ることができます。
太陽光発電や蓄電池の導入費用は安くありませんが、国や地方自治体の助成金制度を利用すれば持ち出し負担も減るでしょう。

ご家族との未来を豊かなものにするため、太陽光発電と蓄電池をセット購入で余裕のある電気ライフを送りませんか?

Facebook
Twitter
Email
でんちバンクのロゴ
記事監修:でんちバンク編集部

でんちバンクは太陽光・蓄電池・V2Hを専門に扱う
販売・施工サービスです。
過去7千件を超える施工実績を有し、
お客様のお悩みに応えてきました。
その経験と知識を元に、
太陽光・蓄電池・V2H等のお役立ち情報を発信しています。

logo_denchibank000@2x
掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —