蓄電池200V対応とは
(用語検索)

蓄電池200V対応とは「蓄電池全負荷型」の特徴のひとつで、エアコンやエコキュート、IHクッキングヒーターなど大量の電力を消費する家電に電力を供給対応できる製品を言います。
また、200V対応の蓄電池を使用すれば災害停電時は部屋や家電を選ばず電気の使用が可能なため、日常と変わらない生活ができるのも特徴です。

【200Vと100Vの違い】

蓄電池には100Vのみ対応できる「特定負荷型」と200Vも対応できる「全負荷型」があり、それぞれ使用できる電化製品やコンセントが変わります。

<200V対応電化製品>(蓄電池全負荷型)

  • 200Vエアコン(リビング等の広い部屋で使用するエアコン)
  • IHクッキングヒーター
  • ビルトイン食洗器(システムキッチン組込み)
  • ドラム式洗濯乾燥機
  • エコキュート

<100V対応家電製品>(蓄電池特定負荷型)

  • テレビ
  • 照明
  • 冷蔵庫
  • パソコン
  • 部屋内にあるコンセント

電力を大量に消費する家電は200V対応で家庭用分電盤では独立したスイッチがあります。部屋内にある一般的なコンセントは100Vです。

蓄電池200V対応の製品であれば一般家庭の電気契約容量内であれば災害停電時、家電製品を選ぶことなく日常的に使用することが可能です。

しかし、100Vのみ対応の蓄電池特定負荷型と比較すると200Vも使用できる蓄電池全負荷型は高価で、家電により電力消費も激しいことから電気を使用できる期間が短くなります。

災害停電時でも必要最低限の電力で良い場合、長期間使用できる「蓄電池特定負荷型」を選ぶと良いでしょう。

logo_denchibank000@2x
掲載商品100種以上!!
— 営業時間:9:00-17:00 —
— メール受付 —
— LINE受付 —