従来の課題をクリアする防犯対策
ソーラーカメラ
システム
電源設備要らず
・AI / アラート機能付き
あなたの大切な資材が狙われている
盗難・不法投棄が多発している
どんな場所で?
農地周辺・山間部の
人目が付かない場所
何が起きてる?
銅線等の盗難
不法投棄
不法侵入
対策できてる?
犯行の抑制・証拠を残す
対策が不十分
一例を上げると..
0 件
2023年太陽光発電施設における
銅線ケーブルの盗難件数
2024年は6月末時点で4161件に到達しており、前年を大きく上回るペースで増加しているとされています。

全国の太陽光施設では、導線ケーブルを狙った盗難が頻発しています。
それだけでなく、農地周辺や山間部といった、人目につきにくい場所では犯行グループのターゲットになっており常習化しています。
現状では犯行を抑止する対策・証拠を残す対策がいまだに不十分であります。
なぜ対策が
進まないのか?
設置場所に電源がない為、
設置ができない
新たに電源作成、配線作業が発生する
(広い敷地ほど、手間と費用がかかる)
高額な費用がかかる
現行機器だと、初期投資の他に、クラウド料・SIM利用料等のランニング費用が発生
用途に合う機能がなかった
夜間対応・AI検知・アラート機能等
これらを解決するのが
ソーラーカメラです
ソーラーカメラとは?
太陽光エネルギーを利用して、電力を供給するカメラのこと。

ソーラーカメラの用途
防犯・監視
- 住宅の玄関、庭、駐車場
- 空き家、別荘
- 農地、果樹園
- 工事現場、資材置き場
- 駐車場、駐輪場
- 公園、広場
- 街灯の少ない道路、裏路地
- 学校・校庭
自然・環境監視
- 森林、山林
- 河川、湖沼
- 海岸、漁港
- 自然公園、キャンプ場
- 野生動物の観察
その他
- 災害時の状況把握
(土砂崩れ、河川の増水など) - 交通量の調査
- イベント会場の監視
- 建設現場の進捗状況の確認
ソーラーカメラの特徴
- 電源がない場所でもOK
- 配線工事が不要
- ランニング費用がかかりません
- 動作検知、エリア検知、追尾機能付き
- ライト・音による、威嚇・アラート機能付き
ソーラーカメラの導入効果
- 犯罪行為を未然に防ぐ
- アラートで事前察知
- 証拠能力のUP
- トラブルの早期解決
- 施設状況の現状把握
- 管理体制の強化改善
太陽光を利用して発電する為、電源がいらない。
電気代や電池交換などのランニングコストがかかりません。
災害時など、停電が起きた状態でも、太陽光はあれば起動します。
災害時など、停電が起きた状態でも、太陽光はあれば起動します。
広大な敷地での利用が可能
(配線作業が必要ない)
MAX5キロ以内のインターネット環境を利用できれば、クラウド料やSIM料などのランニング費用がかからない。
カメラ選定が可能・動態検知・侵入検知などのAI機能があり、侵入者・不審者に向け、光・音による威嚇が可能
目的によりカメラ選定可能(PTZ / PT / バレット)。スマートフォンによりアラート検知が可能。
保証について
対象 | 保証期間 (メーカー) |
---|---|
カメラ | 3年保証 |
ソーラーパネル | 3年保証 |
ブリッジ | 3年保証 |
SDカード | 保証外 |
その他 | 保証外 |